メインコンテンツ
AIを使う人、AIに使われる人
AIの進歩は速く、人間と普通に会話したり、文章を考えたり、特定の人に成りすましたりできるようになった。また頭で考えたことがそのまま文字になったり、感情の起伏や疲れ、集中力等も測ることができるようにもなったようだ。そしてこれまでのAIは特定の専門分野、ルールの下では(例えば囲碁、将棋等)人間よりはるかに高い能力を発揮してきたが、あくまでも人間の道具でしかなかった。しかしこれがAGI(汎用人工知能)になると、経験や多様な知識から学び、単なる人間の道具でなく、自律的に動く存在になっていくと言われている。
AIは使い方によっては便利な道具だが、使われ方によって人間に危害を与えたり、またAGIでは、その存在自体が人間を脅かすことになるかもしれない。「2001年宇宙の旅」のHALや「ターミネーター」でのように。
AIは人間の脳と部分的に同じように動くので、脳の代わりに単純労働や一般的知識の習得、画像解析、受付等標準的な対応、普通の文章の作成、翻訳等部分的、助手的な仕事に使うのは便利で、生産性もアップする。
しかしこのように道具として使うためには、仕事全体を俯瞰し、体系的に理解し、分析し、考える技能が必要である。この力がないと単にAIが言っていることの「丸写し」するだけで、表面的な解釈だけで本質にまで至らず、問題の本質を誤り、また仕事に深みも拡がりも生まれてこない。
これらの問題は、本当はAI以前の仕事に対する姿勢の問題でもある。単に言われたことしか行わない。その仕事の目的を考えない。目的を考えないのでより良い方法も見つからない。言われたこと、マニュアルだけを見ていて、意図を見抜けないのでは、部分的なことしか分からず、不十分な成果しか上げることができず、評価されない。
AIは過去の膨大なデータから一般的、マニュアル的な答え方をするので、相手が人間からAIに変わっても同じことが起きる。というよりAIができる仕事では、人間の仕事はなくなってしまう。
AIと人間の脳の違いは、AIは曖昧な言葉や抽象的な言葉が苦手であり、大量のテキストデータからのパターン認識であるのに対して、人間はそれ以外に感覚器官や経験を通して学習する違いがある。また人間は言語以外の人間関係によって大きな影響を受けるのに対し、AIは過去のデータの学習だけで人間のような創造性がないこと等が挙げられる。
したがってAI時代に求められる能力として、問いや仮説の提起、感覚や感性、直観力の向上、広大な宇宙的視野と微細な量子的思考と行動、経験値を活かすこと、発想力と創造力、言語化以前領域への視野等が必要とされる。
さらにAIの悪用を避けるため、倫理的、法的側面の重視、AIの機能の制限等も重要である。これまでの道具は、人間の肉体の機能の代替、向上が目的だったが、AIはいわば人間の脳の機能の代替になってくる。したがって人間とは何か、意識、肉体、感覚、言葉等々あらゆる分野でこれまでの常識を再検討していく必要があるのだろう。
刺激的でワクワクする課題ではないだろうか。
お気軽にお問い合せください
-
052-851-6311
受付時間:月~金 9:00~17:00